買い物に行く。書店でサッカー専門誌を熟読。ラモスのスライデイングクロスや武田(V川崎)の走り込みシュートの連続写真に見惚れる。……違う、月刊[キーボードスペシャル]を買いに出たんじゃないのか>自分。
私は自分のボケに突っ込みを入れられるのは嫌いではない。逆もそう。一人でいる時はテレビに突っ込む。本を読む時は、何百年も昔に生きた人達に突っ込む。かの文豪夏目漱石氏は所有の書籍に「馬鹿を言ふな」と書き込みを入れていたそうだ。親しみの涌く事である。
遠く離れた場所に棲む人、もはや土に還った人々の記したものに触れる至福。
文書に比べて音楽が後の世に残る確率は極めて低い。記録する媒体がなければ大気に溶けていくだけの芸術だからだ。例え媒体があっても、針が無ければレコードは聴けない。僅か3~4年前のCDが絶版だと言う理由で手に入らない。
でも私はそう悲観してはいない。各方面で様々な努力がなされている。伝統芸能と言う形で、遥か古の音楽の面影を追う事だって出来る。一見ふざけた直訳ロックだってけして無意味じゃない。
2軒回ったが[キーボードスペシャル]は発見出来なかった。やはり中央まで足を伸ばさねば駄目なのか?
さて、日記が3日以上途切れず続いている。こう書くとまたそこで終わってしまいそうで書かなかったが。自分でも驚いている。
でも、……これもう日記じゃないよ。(;)(19990611)
[よりぬき]
私は自分のボケに突っ込みを入れられるのは嫌いではない。逆もそう。一人でいる時はテレビに突っ込む。本を読む時は、何百年も昔に生きた人達に突っ込む。かの文豪夏目漱石氏は所有の書籍に「馬鹿を言ふな」と書き込みを入れていたそうだ。親しみの涌く事である。
遠く離れた場所に棲む人、もはや土に還った人々の記したものに触れる至福。
文書に比べて音楽が後の世に残る確率は極めて低い。記録する媒体がなければ大気に溶けていくだけの芸術だからだ。例え媒体があっても、針が無ければレコードは聴けない。僅か3~4年前のCDが絶版だと言う理由で手に入らない。
でも私はそう悲観してはいない。各方面で様々な努力がなされている。伝統芸能と言う形で、遥か古の音楽の面影を追う事だって出来る。一見ふざけた直訳ロックだってけして無意味じゃない。
2軒回ったが[キーボードスペシャル]は発見出来なかった。やはり中央まで足を伸ばさねば駄目なのか?
さて、日記が3日以上途切れず続いている。こう書くとまたそこで終わってしまいそうで書かなかったが。自分でも驚いている。
でも、……これもう日記じゃないよ。(;)(19990611)
[よりぬき]
Comments
Post a Comment