何か一曲聴こうと、[ワンパターン]を持ち出す。母が側に居るから[OH MAMA!]は止めておこう。もう何ヶ月も[救済の技法]の歌詞カードが見当たらない。あちこちひっくり返すも痕跡ナシ。何処へ消えたのだろう。[ヴァーチュアルラビット]のも無い。泣きたくなってくる。結局、[オーロラ]を聴く。
「カオスの蝶って何?」「金切り声は女々しいものじゃないの?」「この人無秩序がすきなんだね~、どうして?」
矢継ぎ早の質問には答に窮することしばしば。私に歌詞の真意など解ろう筈もない。歌を好きになる事と理解する事とは、全く別のものだ。
しかし……、我が母、こっちがドッキリする事を言う。
「何トンも土を掘るとか飛び起きろとか、よっぽど家が傾いたのが身に堪えたんだね。」
「絶対、自分がショックを受けたこととか歌にしてるよ。」
うう、そ・そんなぁ………。
近い内にまたM公園にでも出掛けよう。たまに親孝行せねば。日系米国人の芸術家が設計した公園の人工の山の頂で、奇しくも母は言ったものだ。
「ここは”石の庭”だね」。また家族で出掛けよう。お弁当でも持って。
結局、今日は兎たちは見つからずじまい。(19990610)[よ
「カオスの蝶って何?」「金切り声は女々しいものじゃないの?」「この人無秩序がすきなんだね~、どうして?」
矢継ぎ早の質問には答に窮することしばしば。私に歌詞の真意など解ろう筈もない。歌を好きになる事と理解する事とは、全く別のものだ。
しかし……、我が母、こっちがドッキリする事を言う。
「何トンも土を掘るとか飛び起きろとか、よっぽど家が傾いたのが身に堪えたんだね。」
「絶対、自分がショックを受けたこととか歌にしてるよ。」
うう、そ・そんなぁ………。
近い内にまたM公園にでも出掛けよう。たまに親孝行せねば。日系米国人の芸術家が設計した公園の人工の山の頂で、奇しくも母は言ったものだ。
「ここは”石の庭”だね」。また家族で出掛けよう。お弁当でも持って。
結局、今日は兎たちは見つからずじまい。(19990610)[よ
Comments
Post a Comment